- 経営層・管理者インタビュー
就農でもなく、就職でもない。農業法人で経営者の右腕として働く、というキャリアを歩く。
祖父母の影響で幼い頃から農業に興味をもち育ったという吉川さん。弘前大学農学部を経て、辿り着いたのはりんご栽培を行う株式会社RED APPLE。経営者赤石さんの「右腕」「ブレーン」として働くという道。会社を大きく育てていくことで「日本のりんご産業の未来へ挑戦していきたい」と語ってくださいました。会社を通じ、りんご農業とトコトン向き合う、吉川さんのストーリーです。
農業を志した「原体験」
出身は埼玉で、茶畑が周囲にあるような環境で育ちました。農業に興味をもったのは恐らく祖父母の影響から。家庭菜園をして色々な野菜を育てていた祖父や祖母の畑で遊んでいるうちに、気づくと自分も野菜を育てることに興味をもっていまして。中高生時代は、学校のベランダにハーブを育てたりして。そんなこともあり、大学は弘前大学の農学部へと進学しました。
入学後の興味はもっぱら授業よりもリアルな現場。授業に出て理論や知識を知ることも必要ですが、せっかく青森にいるのであればと、時間があれば地元農家さんと繋がり、話を聞かせて貰ったり、実際に作業させてもらったりしていました。農業に興味はあったものの、実際の農家さんと関わりを持ったのは青森に来てからで。コメ農家や野菜農家、そしてりんご農家さんとも交流させてもらいました。
実際に農家さんに話を聞いてみると、想像以上に農家を経営していくというのは、資材や機材への購入など金額的負担も大きく、ゼロからいきなり就農するのは現実的でないなということも理解するようになりました。
もっと農業に関わりたい
卒業後の就職も、もともとそのような関わりの中で関係を作っていた産直店や飲食店を運営している会社へ入社。店舗管理等を行っていました。店舗の方の仕事に追われていくうちに、どんどん農業から離れていることに違和感を抱き、「もっと農業に関わる環境で働きたい」と思うようになりました。
転職先としてりんご農家を考えましたが、一般的に農家の経営は「家」に紐づいているもの。家族以外に継承していくという考え方は常識からは外れているものであり、一般的なりんご農家で働くことはイメージできませんでした。りんご農業に携わるのであれば、栽培技術を学びたいということだけでなく、経営にも携わりながら学びたいと思っていました。
そんな時に、人の紹介で、REDAPPLE代表の赤石と出会いました。
「PL読める?」
赤石との出会いは印象的で、紹介されたその日に言われたのが「PL読める?」という言葉でした。その言葉と共に実際に会社の数字を見せられ「どう思う?」と意見を求められました。数字を読み解きながら、自分なりの見解や考えを伝えると赤石と自然と議論になり…気づいたら、入社することになっていました(笑)
赤石と働きたいと思ったのは、「経営・事業承継」と「家族」が切り離されて考えている点。非常にフラットで、(数字を見て)「俺、どうしたらいいと思う?」と聞いてくるスタンスに触れ、「一緒に事業を作っていける人なんだろうな」と感じました。自分が新規就農するか、農家に入り時間がかかるが事業承継を目指すかの二択しかないのだろうかと思っていたところに、「この会社を大きくすることで、未来のりんご産業を変革する」という選択肢を得ることができたような感じがしました。
入社後理解した、会社の強みと課題
入社後まず取り掛かったのは情報の整備。例えば、数字の取り方が整備されておらず、「原価を出したい」と思ってもそのために必要な数字を揃えられていないといったようなことがありました。それ以外にも、栽培マニュアルの作成や人事評価制度の作成など、動きながら課題を見つけては解決し、また見つけては解決し…ということを繰り返しました。
私が入社した当初、大学卒業して数年の、りんご作りについての経験値が高い訳でもない人間が、社歴も浅いし年齢も社員最年少の状況で、言いたいことを言い、会社に変化を起こそうとするようなことに反発した人も少なからずいました。そりゃそうだと思います。
でも、この会社について知るうちに、この会社の強みは「栽培に対するノウハウを持っていること」であると理解するようになりました。生育サイクルの早い野菜と異なり、りんごは1年周期で育つ果樹。1年を通じてりんごの栽培をしていくためには、数々のプロセスを経る必要があります。一つのプロセスを失敗したから、またゼロから育てようということは出来ない、失敗が許されないのです。そのため、必然的に栽培スキルは「人」に属するようになります。そして、この会社では高い栽培技術をもつスタッフが複数名いるだけでなく、それがしっかりとまた次の世代へと継承される体制が会社の中に出来ていることが強みであると知ったのです。
高い技術力を武器に、より収益の高い経営をしていくためには、栽培以外の課題をつぶしていく他ありません。そこを自分が担うということをミッションに取り組んできました。
りんご産業のリーディングカンパニーを目指して
振り返ると入社間もない頃は、理解されないことも多く、風当たりも強く、しんどい時期を過ごしました。でも、少しずつ「何故これに取り組むのか」ということや「今後の自分たちがどのようになっていくのか」というビジョンを、直接スタッフに伝え続けました。次第に、業績にもつながり結果も出せるようになってきたこともあり、社内の理解者が増えてきました。今は毎日が楽しいですね。農業って楽しいなと思いますし、自分の取り組みが会社を動かしている実感を持てることが楽しいです。そして、地域の他農家や農業法人とも違う、この会社独自の取り組み・挑戦を続けていくことが、地域を動かしていくことにきっと繋がっていくんだろうなという実感もあり、それもモチベーションの一つかもしれません。
今はスタッフ達と「りんご栽培のプロ集団を作ろう」そして、「りんご産業のリーディングカンパニーを目指そう」と話しています。そこを目指し、まい進していく日々です。スピーディに、楽しみながら、色々な挑戦をこれからも続けていきたいですね。