社員インタビュー
青森の魅力を自らが体感し、表現することを楽しむ
接客業への憧れを現実にするため、思い切って転職に挑戦された外舘さん。 星野リゾート 青森屋にて、現在は正社員として勤務されております。 今回は「働く」という視点でみた青森屋のお話を沢山お伺いしました!

株式会社三沢奥入瀬観光開発
星野リゾート 青森屋・奥入瀬渓流ホテル
外舘 勉(Tsutomu Todate)
- 仕事
サービス・レジャー業, 飲食業
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya
「青森屋」は、青森の人のぬくもりと独自の文化をテーマとし、帰る頃には宿泊された方が青森のことを好きになってしまう、そのきっかけを提供できる場所になりたいと考えております。スタッフが青森の4大祭りのお囃子を披露する「みちのく祭りや」は、お客様と一体になり作りあげるショーであり、忘れられない夏祭りの夜を演出しています。
十和田八幡平国立公園に唯一建つホテルである「奥入瀬渓流ホテル」では、奥入瀬渓流の四季折々の自然美を感じる滞在を通して、自分らしい時間を過ごしていただきたい。そんな思いから『渓流スローライフ』をコンセプトとしております。渓流魅力を楽しめるアクティビティはもちろん、本格フレンチを提供するレストラン「Sonore(ソノール)」のお料理メニューでも、青森の四季の変化を感じられます。
社員インタビュー
接客業への憧れを現実にするため、思い切って転職に挑戦された外舘さん。 星野リゾート 青森屋にて、現在は正社員として勤務されております。 今回は「働く」という視点でみた青森屋のお話を沢山お伺いしました!
株式会社三沢奥入瀬観光開発
星野リゾート 青森屋・奥入瀬渓流ホテル
外舘 勉(Tsutomu Todate)
星野リゾート青森エリアでは、「青森屋」と「奥入瀬渓流ホテル」の2施設を活動拠点とし、持続的な観光の在り方を模索しています。お客様の滞在の流れに合わせ、様々な場面でマルチに業務に携わることから気づく改善点や、新たな商品(体験やサービス応対の方法など)について、チームで構想し、実際に自らが提供していきます。
滞在の軸として、私たちが大切にしているものは、青森の文化や自然魅力など、青森ならではの地域魅力を創出すること。青森に愛着のある方には、きっと楽しい職場になるはずです。
株式会社三沢奥入瀬観光開発
星野リゾート 青森屋・奥入瀬渓流ホテル
事業内容 | 地域魅力を軸とした滞在を演出することで「お客様の旅を楽しくする」、お客様の体験価値に寄与できるサービス提供を目指し、星野リゾートグループとしてホテル・旅館の運営を担っております。 |
---|---|
代表者 | 佐藤 正満(さとう まさみつ) |
創立 | 2004年12月 |
所在地 | 〒033-0044 三沢市字古間木山56番地 |
TEL | 0176-53-5156 |
grp-job-aomori@hoshinoresorts.com | |
URL | https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya |
備考 | ・星野リゾート 青森屋 〒033-0044 青森県三沢市字古間木山56番地 ・星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231 |