• 座談会形式インタビュー

変わる職場、変わらない温かさ
~20年以上のベテランと10年目の若手が語る現場の魅力~

変わる職場、変わらない温かさ<br/>~20年以上のベテランと10年目の若手が語る現場の魅力~

有限会社五日市青果

風穴 宏美 (Hiromi kazaana)

有限会社五日市青果

山本 千里 (Chisato Yamamoto)

有限会社五日市青果

大澤 伸一郎 (Shinichiro Osawa)

有限会社五日市青果の食品加工場には、『仕事』だけではなく、自然とのつながりや人の温かさを感じながら働ける環境があります。 今回は、20年以上の経験を持つベテラン社員と、入社10年目の若手社員に、職場の雰囲気や仕事のやりがいについてお話を伺いました。 では、実際に未経験からでも活躍できる秘密とは?仲間と支え合いながら働く楽しさとは? 「働きやすさ」と「成長」が詰まったリアルな現場の声を、たっぷり届けます!

—Member Profile—

風穴さん:入社26年目。4年前より工場長として従事している。約30人の従業員を統括し、全国各地へ向けて商品など複数の製品ラインを管理している。
大澤さん:入社20年目。主にフォークリフトのオペレーターを担当。以前は大工だったが、仕事のやりがいと安定した職を求めて転職。 現在は副工場長として職場の雰囲気づくりに注力。
山本さん:入社10年目の女性社員。長芋加工部門の責任者として活躍。人員管理や作業工程の調整を担当しながら、新人教育にも携わる。 「人の温かさ」に惹かれ、この仕事を続けている。

▽五日市青果の求人一覧はこちらから!

—入社の決め手—

私は23歳で入社して、もう20年になります。入社当初から比べると、今は助け合いの精神が強く、働きやすい環境になりましたね。休みも柔軟に取れて、職場の雰囲気はどんどん良くなっていると感じます。

私も高校卒業から10年経ちましたが、最初は人間関係が不安でした。でも、周りの先輩方がとても優しくて、安心して仕事を覚えられました。今では加工場の責任者として、工場長の下で働いています。ご近所の方や同僚からお野菜をいただくこともあって、この職場は温かさにあふれているなと感じますね。

私は26年前に入社しました。家庭菜園が好きで、農業に関わる仕事がしたいと思ったのがきっかけです。今では、30人ほどのスタッフの全体管理を任されており、みんなが作業しやすい環境を作ることを大切にしています。困っている人がいればすぐに声をかけたり、負担が偏らないように全体を見て調整したりしています。

—仕事のやりがい—

長芋を洗ったり、皮むきをする作業がメインです。加工後、大澤さん担当のコンテナに詰める作業などへ進んでいきます。 季節や出荷量によって取り扱う青果や作業内容が変わるので、同じような作業でも毎回新しい発見があります。たとえば、長芋の形や大きさによって加工の仕方が変わるんです。ちょっとした工夫で品質が変わるので、そこにこだわるのが楽しいですね。上長の皆さんも親切に相談に乗ってくださるので、難しい作業や辛いと思う作業はありません。会社でフォークリフトの免許を取らせてもらい、私も今では毎日運転しています。最初は、リフトの運転を難しく感じましたが、みんなで協力しながら行えることも、この職場の良いところです。

私たちが取扱いしている長芋は、一つひとつ重みがあり約20キロでコンテナに積めます。一人で持つには重いので、「これ運ぶよー!」と声を掛け合いながら作業するんです。お互いを思いやる気持ちがあるから、体力的に大変な作業も乗り越えられます

この仕事の醍醐味は、みんなで協力しながら、一つの商品を完成させることですね。例えば、納品先によって加工方法が異なるので、各持ち場のチームで調整しながら進めていく。その積み重ねが、工場全体の成長につながっていると感じますし、私の誇りでもあります。

—会社の魅力—

うちの専務はとても現場思いで、加工場に顔を出して『困ったことはない?』と気にかけてくれます。時には、トイレ掃除をしてくれたり、従業員のために作業ジャンパーを作って支給してくれたりするんですよ。

それに、誕生日にサプライズケーキをもらったこともありました!こんな温かい職場、なかなかないですよね。

確かに!忘年会や歓迎会などの社内イベントもありますが、自然にお互いを思いやる文化があるのが、この会社の魅力だよね。

大澤さんにもとても助けられていますよ!小さな困ったを見つけて改善してくれていることが凄く助かっています。何年か前に外の水道管が凍ってしまって、水が加工場まで流れなくなったことがありましたよね。

覚えている、覚えている!みんなで水道管を温めたり、専務が修理道具を持ってきたりして、何とか直しましたよね。あの時の達成感は今でも忘れられないです(笑)。

私たちは、自然の豊かさと人の温かさに囲まれて働いています。そんな温かい出来事が日常的にある職場です。

昔に比べて(コロナ禍の影響で)ちょっとした飲み会が少なくなってしまったのが個人的には寂しく感じています。

(笑) 確かに、ちょっとした飲み会が少なくなっているよね。今度また一緒に行こうか!山本さんも一緒にみんなで美味しいご飯食べに行こうよ!



大澤さん、山本さん:やった、楽しみです!!



—未来への展望—

専務とは、工場の規模拡大と新規事業の展開を目指しています。私が個人的に興味があるのは、オリジナル商品の開発ですね。たとえば、青森県の特産物を使用した商品で三沢市を活性化していきたいと思っています。

この会社の良さは、自然の豊かさと人の温かさです。それを次の世代にも伝えていけたらいいですね。

新しいスタッフが増えることで、職場の雰囲気もさらに良くなると思います。興味がある方は、ぜひ気軽に話を聞きに来てください!

—まとめ

有限会社五日市青果の工場には、ただの「職場」ではなく、人と人のつながりがある温かい環境 があります。未経験者でも安心して働けるように、「助け合いの文化」 と 「柔軟な職場環境」 が根付いています。
仕事を通じて得られるやりがいや成長の喜び、そして自然と共に生きる楽しさ を、ここで一緒に感じてみませんか?

▽五日市青果の求人一覧はこちらから!

卸売・流通業, 小売・販売業 有限会社五日市青果

私たちは創業から40年以上、新鮮な野菜の生産や青果卸、製造・加工を行っています。それを通じて、人々との絆と信頼が生み出す力を大切にしてまいりました。お客様との協力と共感から生まれる「人の和」が、私たちの活動の原点です。地道な努力と共に積み重ねてきたこの信頼を糧に、これからも新鮮なお野菜を皆さまに提供し続けることを目指しています。