長い歴史のある鋳物の世界、我々と一緒に発展させませんか?
高温で溶かした鉄を砂などで作った型の空洞部分に流し込み、冷やして固めた金属製品を「鋳物(いもの)」と呼びます。鋳物を作ることが「鋳造(ちゅうぞう)」です。
鋳物づくりは、紀元前4千年ごろメソポタミアで生まれたとされており、人類が生み出した最も歴史ある金属加工技術と言えます。
当社では、産業機械、建設機械、ロボットなど幅広いお客様へ製品を供給しており、いずれの分野でも高い評価をいただいております。
高周波鋳造株式会社の仕事について

Technology&Proposals ~技術力と提案力の高周波鋳造~
当社には、大きく2つの職種があります。
1)鋳造技能工(一般職):製造現場勤務
製品製造ラインにて、製造業務に携わる。
主に、工業系の高校を卒業した人材が活躍しています。
2)技術系スタッフ(総合職):事務所勤務者
方案設計・製造管理・品質保証・検査・設備の維持管理・環境安全等を担う。
主に、工学部等、理系の大学を卒業した人材が活躍しています。
現場と事務所の両輪が力を合わせ、高品質な製品製造に取り組んでいます。
VISION
鋳物は人々の豊かな生活に欠くことができない存在。
経営理念は「魅力ある製品の提供を通じ、環境と人間が融和した豊かな社会づくりに貢献します。」です。
我々の仕事は、より豊かな社会の形成に欠かせないものなのです。
MISSION
鋳造業のプロとして、お客様の期待とニーズに応える!
薄肉・軽量化、ネットシェイプ化、高剛性化など高い付加価値が求められています。
当社では、熟練技と最新鋭のDXを融合させ、高度化するニーズに確実にお応えしています。
VALUE
世界に繋がる、鋳物づくり。
当社製品は世界中で活躍しています。
自分が製造に携わった製品が、海を越え世界中で活躍する。
やりがいを覚えませんか?
高周波鋳造株式会社の会社情報

高周波鋳造株式会社
事業内容 | 鋳物製品の製造・販売 鋳物工場向け堰折り機械(ゲートペッカー)の製造・販売 |
---|---|
代表者 | 定村 剛(じょうむら たけし) |
創立 | 1981年5月 |
所在地 | 〒031-0071 八戸市沼館4丁目7-108 |
TEL | 0178-43-0127 |
URL | https://www.koshuha-foundry.co.jp/ |
備考 | 八戸本社工場のほか、東京支店があります。 東京支店には5名程度(営業部)が勤務しています。 |