業界では珍しい、直受け比率90%だからこその、月給制・案件安定の塗装工のお仕事です。
「汚そう」「大変そう」「男たちの現場」というイメージが強い塗装ですが、行っている作業は繊細そのもので、非常に丁寧。現在、女性社員2名(内勤事務)、職人が4名で運営しており、この度、事業規模拡大のため、新たなメンバーを募集することに致しました。
経験が浅いからやらせてもらえない、というような仕事はございません。誰でも最初は分からないもの!
基本的には、先輩社員と同じ流れで、無理の無いように覚えていって頂きます。
専門的には内容は、社長や、先輩社員が教えますので、安心してください。
もちろん経験者の方も、大歓迎!!
おすすめポイント
・社員の安全を守るため、機械に任せられるものは機械で行います。例えば、見積もりはドローンで、屋根や、建物の状態を見ています。社員の作業が早くなり、安全に行えるなら、設備投資を惜しみません。
・向上心がある方であれば、学歴・経歴不問!今いる社員も中途の方なので、新人の方が萎縮せずに働けます。
・自分が何をすればよいかが可視化される明確な評価シートがあり、社長と面談を随時行っているので、納得して働くことができます。
・社長の考えとして、建前でなく条件や働き方にも希望など、通常言いにくいことも言って欲しいという方針です。
・人との繋がりを大事にし、人情味が溢れる人が多く、悩みがあったら一人で抱え込まず気軽に話せる人が多いです。
・世帯を持っている社員が多く、現場仕事でも天候に左右されず安定を目指したい方はお勧めです。
実際に使われている評価シート(塗装工)はこちらです▼
社長の日給も明示!
社員がモチベーションを保って働けるよう工夫されたもので、社長とも面談を都度行っております。
経験を重ねていくと、クロス/電気/設備/防水/左官/大工/建築塗装技能士1級/発注/現場把握、指示出し/早い、きれい2/他の業者と打合せ
など、できることが増えていけば増えていくほど、日給が上がっていくイメージです。
こちらは塗装工の評価シートで、他にも、営業アシスタント、現場管理・営業の評価シートがございます。
仕事内容
一般住宅の塗装を行います。塗装は、建物や素材を美しく見せる以外にも、水分の侵入を防いだり紫外線から守ったりするためにさまざまな塗料を使い分け、塗装を行います。
建物の塗装では、防水処理や塗料を密着させる下塗りを行い、お客様と打ち合わせをした通りの色に仕上がるように塗料を調合、中塗り、上塗りと塗料を重ねて美しく仕上げていきます。
「塗る」というシンプルな作業に見える塗装ですが、お客様の希望の色を実現させるために、塗装するものの材質、色、状態などを考慮し、そしてその塗装が耐久性のあるものに仕上げるために、高い技術力と専門知識が必要な、奥が深いお仕事です。
■この仕事の魅力
塗装は、人々の暮らしにかかせません。しかし、年々、業界全体的に高齢化が進んでおり、必要な仕事を後世に託したいのに、次を担ってくれる人材が少ない、というのが実情です。
塗装は、自分で手掛けた仕事が、誰かの住まいとして形に残り、「綺麗になった!」「新築みたい!」「イメージ通りの色です!」「本当にありがとう!」など、お客様から感謝される、魅力的な仕事です。始めは、業務の流れに沿って、先輩社員と一緒に、無理をせずあなたのペースで覚えていってください。
※学歴、経歴、問いません!UIJターン希望の方も積極的にお問い合わせください。
■具体的な仕事内容
<具体的な業務の流れ>
①お問い合わせを受ける
弊社では、訪問販売はしていません。問い合わせが来たら、お客様とのスケジュールを調整して、現地調査を行います。
②現地調査
現地調査では、塗料を塗るご自宅の平米数を図って、塗料の数量などを決めます。
それを元に、見積書を作成します。
この際、何の塗料を使うかなどは決まるので、経験が浅い人でも、順番さえ間違わなければ、このあとの塗装は指示に従って行うことができます。
③色決め
見積書をお客様にご覧いただき、契約となったら、そこから、カラーサンプルを元に、お客様に色を決めて頂きます。
決めてもらった色を、こちらで作っていきます。
④足場の組立
足場業者が、作業に必要な足場を組み立てます。
その間、私達は、近隣住民の皆様へ向けた工事のお知らせのちらしを作成したりします。
⑤洗浄・下地処理
塗装を行う屋根や壁を綺麗にし、ひび割れなどがあった場合は埋めたり、きちんと塗装が出来、塗料が長持ちする状態にします。
⑥養生
養生とは、作業中に、先に完成した部分など、塗料がつかないようにテープやビニールなどで塗装しない部分を保護することです。
このとき、窓を全て塞いでしまうと、お客様が窓開けられないときがあるので、こういったときにも、お客様とはこまめにコミュニケーションを取って、開けれるところを確保していきます。
④下塗り
塗料がより密着する塗料を先に塗ります。
サビの防止作用のあるものや、上塗り塗料の密着を良くするもの、様々ものがあります。
また、塗り替えのときなどは、下塗りをしないと過去に塗った塗装と合わず黒くなってしまったりするのですが、そういった不具合が起こらないようにする効果もあります。なので、塗る順番が非常に重要です!
⑤中塗り~上塗り
下塗りが終わったら、どんどん仕上げていきます。美しく仕上げるため、技術が必要な部分です。また、仕上りの色は、上塗り塗料の色で決まります。
⑥足場解体
工事が完了したら、足場業者が足場を解体します。
⑦完成!
求める人物像
例えばこんな方からの応募を是非お待ちしております!
・自分らしく自然体で働きたい
・福利厚生がしっかりある会社で手に職を付けたい
・安定した収入を手に入れたい
・地元八戸で地に足を付け暮らしたい
・急成長している会社と共に自分も成長したい
必須スキル
自動車運転免許
歓迎スキル
建築、塗装経験あれば尚可
募集要項
募集職種 | 一般住宅向けの塗装工 |
---|---|
雇用区分 | 正社員 |
勤務地 | 就業場所 〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字熊ノ沢19-4 株式会社 タナカ工業 倉庫 ※基本的に、こちらで準備をして、各現場に向かいます。現場は八戸市内がメイン、たまに青森県内各所です。 |
勤務時間 | 7:30~17:30(2時間休憩 実働8時間) ・基本この時間が倉庫からの出退勤する時間となります。 ・時間外労働時間 月平均5時間程一年間で平均すると、平均5時間です。 日が短くなると休憩を短くし、そのぶん早く帰るときもあります。 |
給与 | <給与> 月給:184,000~400,000円 賞与:50,000~500.000円(年二回) ※日給に換算したうえで、自分のスキルと共に給与がアップしていくシステムを導入しています。→上記おすすめポイントに掲載の評価表参照 長期就業を目的とした、試用期間がございます。 試用期間:入社から3~6か月 試用期間中の賃金:7,000円~10,000円(日給) 試用期間中の雇用形態:正社員 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) ・マイカー通勤可、駐車場完備(駐車場代当社負担) ・建設業退職金共済介入(事業主負担) ・民間障害保険加入(労働災害等) ・業務外入院補償 ・24時間健康相談、メンタルヘルス相談、セカンドオピニオンサービス ・コロナが落ち着いたら全国にいる社長の友達に会いに行く機会もある。 顔もデカいし顔も広い ・入居可能住宅 寮費:10,000円 光熱費:入居者数により変動 駐車場:各自確保 |
休日/休暇 | 日曜日+その他一日※休日振替有り 夏季休暇 5日間 年間休日 105日 ※年間で休みを調整しています。雪などの影響があるため、外壁塗装や防水工事は12月までです。1月から2月までの閑散期は、内壁や、大工工事、外壁張替工事などを行います(地域のお客様との繋がりを大事にしているため、時には雪片付けなども行っています)。閑散期は週3程度の勤務になる予定です。 |
特徴
- 未経験者歓迎
- 学歴不問
- キャリアアップができる
- 右腕人材・期待の新人歓迎
- お客様の顔が見える
- 社長がおもしろい
最終更新日