- 経営層・管理者インタビュー
他では絶対に真似できないおいしさがここにある

青森県は、西は日本海、東は太平洋、北は陸奥湾と三方を海に囲まれた「海産物資源の宝庫」です。水と小麦粉にこだわり、青森県の特選素材を生かした、当社ならではの商品を皆さまへお届けし、他社には真似できないおいしさを追求しています。
うちの会社のここがすごい!
当社は、他社にない独自の製造技術でおいしい商品を製造しております。例えば青森県産米で麺を製造できる企業は県内では当社のみです。日本では少子高齢化が進み、それに伴いお米の消費量も減り「お米離れ」が進んでいます。そうは言っても、日本人の主食はお米ですので、水田機能を残すため、当社では今から7年程前の2011年頃から加工技術を高め、このような取り組みを行なってきました。と同時に、青森県産小麦の使用量も県内一であり、平川市内学校給食をはじめ、当社で一番人気の「なべ焼きうどん」にも使用しており、青森県産小麦使用が人気の秘密かもしれません。また、青森県産と言えば、しじみ・焼き干し・にんにく・ほたてなどをスープに仕立てたラーメンシリーズも人気商品です。その他、バラ焼きうどんなども商品開発(業務提携)し、県内の製麺会社では業界NO.1を自負しております。
私が大切にしていること
「人として正しい行ないが出来ているかどうか?」を特に大切にしております。十数年前から、相次ぐ食品偽装等が世間を賑わしておりますが、小さい嘘はやがて大きなトラブルを招きます。当社は、お客様の食卓に日々あがっている「日配食品」を取り扱っており、食品会社の「食」という字は、人に良いと書きますので、常に真面目に正直に、安全安心で美味しいものを提供していく事が我々食品会社の使命だと思っております。
また、毎日1人1人挨拶をし、相手の表情から、体調を気遣うなどの声かけをするようにしています。自らコミュニケーションを取る事で、社員さんに気持ちを寄せて距離を縮め、社員の皆さんの気持ちを一番に理解する事を大切にしています。
やりがいに感じていること
私も含めてですが、社員全員がそれぞれ精神的・人間的にも成長したなぁ。と感じた時に、大変嬉しく思います。やはり仕事は楽な事ばかりではありません。常に湧いてくる課題や問題に対してきちんと向き合い、一緒にアイディアを出し、課題解決に向けた対応策を考えなくてはいけません。私も社員も納得のいく答えが導き出せた時には、社員に対して感謝の気持ちでいっぱいですし、と同時に、ここまで成長してくれたんだなぁ。と、しみじみ喜びを感じる瞬間でもあります。

こっそり教えて!自身の失敗談
数年前の出来事ですが、機械が壊れてしまった時、どうしても今日中に直さないと明日以降の納品がストップしてしまうという中で、社員さんに修理に付き合ってもらい、夜中まで残業をさせてしまい、負担をかけてしまいました。。。普段の整備などが大変重要だと痛感した出来事です。
将来目指す姿
当社は、売上の急拡大を目指すのではなく、「年輪経営」を掲げ、社員の皆さんの成長とともに会社もじっくりと成長出来たら良いなと考えています。その上で、高収益企業を目指したいと思います。売上高利益率10%以上を目標にし、処遇面も大事ですので、正社員の方には相場の1~2割以上で報いたいと考えています。収益をあげてお客様が求める商品開発を通じて、世の中に必要である会社であり続けたいと願っております。
こんな人と一緒に働きたい!
心身共に健康な方。真面目で正直で素直な方。当社の理念に共感して頂ける方と一緒に働きたいです!