• 社員インタビュー

生まれ育ったこの地域に対して私ができること

生まれ育ったこの地域に対して私ができること

有限会社ループ

中里 悠花(Yuka Nakasato)

ふんわりとした笑顔が素敵な中里さん。労務管理業務をはじめ、多岐に渡る事務関連業務を担当しています。 自身が生まれ育った三沢市に貢献したいという想いからループに入社し、実際に働いてみて感じたことや仕事のやりがいについてお話しを聞かせていただきました。

入社のきっかけは「ゴミ収集」

私は以前から「生まれ育ったこの地域のために何かできる事はないか?」と漠然と感じていました。そんな時、生活ゴミやお祭り・イベント時に出るゴミ回収作業をしている様子を目にした時、こうして地域を支えてくれる人達がいるおかげで私たちは快適に生活する事ができるんだなぁと凄くしっくりきて、「私ができる地域貢献はこれだ!」と思い、ループへの応募を決めました。

「ゴミ収集の会社」ではなく「地域をキレイにする会社」

入社するまでは「ゴミ収集の会社」というイメージだったのですが、実際入社してみるとリサイクル事業や解体工事も行っていて、「ゴミ収集の会社=汚れを扱っている会社」というイメージから「地域をキレイにする会社」なんだと見方が180℃変わったのが衝撃的でした。

女性が働きやすい制度が充実

この業種では男性が活躍しているイメージが強く、会社に溶け込めるか不安な気持ちもありましたが、意外にも女性社員が多く、産休・育休制度を活用している先輩社員もいますし、短時間勤務制度も導入しているため子育て女性に優しい職場であることがわかりました。生活環境が変わってもそれまでのキャリアを諦めることなく、長く勤められる制度が整っているのは本当に有難いことだと思います。その他にも有給休暇最大40日取得可能など福利厚生も充実していて、社員が働きやすい環境が整えてくれている会社に感謝です。

オフの過ごし方

私、実は女性アイドルファン歴が長く、コンサートやライブに行くのが趣味なんです(笑)可愛いだけではなくパフォーマンスも素晴らしく、元気をもらえるのでアイドルのパワーは本当に凄いと思います。←しばし力説

私自身、常に意識している事があって、仕事でもプライベートでも共通することだと思いますが、何かを長続きさせる秘訣って「なぜそれをやるのか?なんのためにやるのか?」という理由をしっかりと持つ事だと思うんです。以前、ウォーキングをしようと思って始めたのに三日坊主で終わってしまった経験があり、その時は何のためにやるのか明確な理由がなかったからだと後々気づきました。それからは必ず行動を起こす前にしっかりと理由を持つ事を習慣づけています。その結果、長続きもするし自分のためにもなっています。

「パードゥン?」

ループでは、米軍基地内のお仕事もさせていただいていることもあって英語でお電話をいただくことがあります。そのため英語が堪能な社員もいるのですが、ある日私が電話を受けた時にお相手の方の話の内容をうまく聞き取れず、「Pardon?(相手が言ったことを聞き取れなかったり、よく分からなかったときに聞き返すフレーズ)」と聞き返しました。

しかし・・・よくよくお話を聞いてみると、お電話をいただいたお客様はなんと “訛りの強い日本人のおじいさん” だったのです(笑)最終的にはおじいさんの話を聞き取ることができて担当に繋ぐことができたのですが、忘れられないエピソードとしてしっかり記憶に刻まれています(笑)

三沢市から六戸町への人事異動~そして独り立ち

入社して2年半ほど経った頃に人事異動があり、三沢市の本社から六戸営業所へ異動してきました。本社では、先輩に教えてもらいながらペアで仕事をしていましたが、六戸営業所に配属になってからは1人で仕事をしています。今でも労務管理の先輩から指示やアドバイスを受けたり、情報共有をしていますが、以前に比べたら今のほうが自分でやっている実感があるので、今後も経験を積んで知識を蓄えていきたいと思っています。また、労務の仕事以外に営業所の建設部の事務補助も担当しているのですが、まだまだ分からない事だらけなので営業所自体の仕事も覚え、自分のメイン業務以外にサポートできる部分をもっと増やしていけたらなと思います。

本社にいる時は自分の仕事を完璧にこなす事で精一杯でしたが、入社してから数年経つと視野が広くなり会社全体を見渡せるようになりました。これは前向きに仕事に取り組むように導いてくれる優しい先輩方のお陰だと思っています。

六戸営業所(建設部)の仕事環境

六戸営業所(建設部)は社員同士もとても仲が良く、上司・先輩関係なく「昨日何食べた?TV何観た?」など、何気ない会話も弾みますし、仕事の話も遠慮なく聞ける雰囲気があります。歳の離れた先輩社員の方とも、おじいちゃんと孫のように家族みたいな温かい関係性で、ジェネレーションギャップがある事によって自分が知らない事を聞ける面白さもあったりします。本社に在籍している時もそうでしたがどの営業所にいってもみんな優しい先輩方ばかりなので、仕事がしやすい職場環境だと思います。

本社がある三沢市内から約20分程度のところにある六戸営業所ですが、自然が豊かな場所だと思います。朝の通勤時には八甲田山が凄くキレイに見えるポイントもあって、季節の変わり目を感じたりすっかり自然に癒されています。自然に囲まれていることもあって虫も多くて、オニヤンマという大きなトンボが飛んでいたり、カブトムシやクワガタが木にとまっていたり・・・男性社員が仕事帰りにクワガタを採っていたこともありましたね(笑)

労務の仕事>自分の人生の体験

表現が合っているかは分かりませんが、私は労務の仕事を「自分の人生だけでは体験し得ない出来事に関わらせてもらっている」と思っています。給与計算など毎月必ず発生する労務管理業務だけではなく、保険関係など社員の様々な人生の出来事に合わせて対応する仕事なので、私の人生では未体験の出来事を経験しているという感覚を持って仕事をしています。突発的に発生する初めての業務も多いので1つ1つ処理を終えると、少しは社員の力になれたかな。と達成感を感じますし、自分も今後同じ出来事に遭遇したら・・・と考えると今後の生活の知恵にもなると思います。社員1人1人をサポートするこの仕事は、私自身とても勉強になるし、やりがいにも繋がる仕事だと思っています。

ループでは、今年度から高卒向けの求人募集を始めました。素直で明るく元気な方と一緒に仕事ができたら嬉しいですね。仕事は皆んな最初はできなくて当たり前ですし、先輩社員が丁寧に一生懸命教えますが、「素直や明るさや元気」はその人が持っている人間性や人柄だと思うので、教えられるものではないと思うのです。ループでの事務業務は、お客様と会社をつなぐ窓口でもあるので人柄の良さも大切なのかな思っています。

環境・エネルギー業, 建築・土木業有限会社ループ

ループがある三沢市は、自然豊かでありながら災害が少なく快適で居心地の良い街です。 私たちは、生命をやどした「宝もの」(人、自然、植物、動物、人の手により作られたもの)に感謝の念を持ち、愛する次代を担う子供達や地域(地球)のために、生活と事業活動による環境の「環」(ループ)を改善するため日々努力邁進し、循環型社会形成のために地域と環境の「和」(ループ)を常に創造する企業を目指しています。